鱧の次は…鯛!
早いですね~、、、この間(正月)の挨拶をしたばかりと思ったら・・・
もう、1年の半分が終わってしまった。。
こうやって、(あっという間に)年を取っていくのかな、、、とっても不安。
昨日のニュースでは、(老老介護)の話が出ていましたね。
75歳以上の人が、75歳以上の人を介護しているのは30%にも上るって。。
こればかりは、、避けようがない。
自分たちも徐々にそれに向かって歩んでいるのだが・・・
深く考えたくないはなし。。 (その時になって、あわてるタイプです)
さて、昨日のハモの話ですが。
プロの方に(骨切り)してもらったんだから、、、あとは楽な話。
【私には、、パソコンが付いている】
パソコンで検索すれば、、、
(見た事無い料理だって、なんだって作れる!)
(湯引き)するでしょ。。。
(氷水に浸ける)でしょ。。
(軽く片栗粉をかけても良い)って書いてあるわ。。
で、出来上がりましたよ。 ↓

京都では(梅肉エキス)ですか?
魚屋さんは、(ポン酢)で食べるといいよって。
感想ですか?
うん、、、サッパリとしていて癖もなく良いね。
たびたび食べようとも思わないけど、、 1年に1度くらいは食べたいね。
ただし、、、(大婆ちゃん)は骨が苦になるみたいで一生懸命取り出していましたよ。
これだけ切ってもらってあれば、なんて事はないんだけど。。。
入れ歯って、、ダメだね~。。。
(画像拝借)です、
鱧って、こんな顔と(歯)をしてるんだね~!

何でも、、、首を切られても指に噛みつくとか?
京都の祇園祭のころに食べるから(祇園祭=鱧祭)とも言われると書いてありましたよ。
昔、運送事情の悪いころ、
海から遠い(京都)まで生きたまま運べるのは、、(生命力の強い鱧)だけだそうです。
需要が有るから、値段が(うなぎ上り)に値上がりするのかな。
(ハモなのに、、うなぎ上りとはこれ如何に・・・) ち~ん!
昨日、もう一品買いました。
これ ↓

(桜鯛)だそうです。 1枚=500円。
「鯛か・・・ 食べたいけど、家で捌くのは無理だね。。。」
「良いですよ、奥さん 捌いてあげますよ。 これは身が柔らかいから2枚におろしておくね」
「ありがとう~~!
」
あのね、念のために申し上げますが。。
普段行くスーパーの鮮魚コーナーでは、、(特売品)の魚は、
【特売品ですので、身おろしはしません】と赤い字で書いてあります。
我が家から計れば、北へ15キロ。
もう1店は、南へ15キロ。。。
同じ距離なら・・・ 人情として(南)へ行くことにします。
話 飛びます。
皆さんのお宅で、、(アジサイ)を切って飾ることは有りませんか?
で、、、じきに(首)を垂れて。。。ぐったり?

これ、、、この間雨で倒れたものを、切って飾ったんですが、しっかりしているでしょ?
もう 丸4日。。 しっかり水上げしてるようですよ。
茎をガスで焼いたんです、、それプラス(切り花の長持ちする活性剤)を数滴。
いつまで持つか、、、謎ですわ。
(この間テレビでお見かけした、、、十朱幸代さんみたい) エ~!
今朝も、クチナシに止まっている(カマキリの赤ちゃん)を見つけました。
今まで中で、一番小さいわ。

では、また明日。
ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします

にほんブログ村
もう、1年の半分が終わってしまった。。
こうやって、(あっという間に)年を取っていくのかな、、、とっても不安。
昨日のニュースでは、(老老介護)の話が出ていましたね。
75歳以上の人が、75歳以上の人を介護しているのは30%にも上るって。。
こればかりは、、避けようがない。
自分たちも徐々にそれに向かって歩んでいるのだが・・・
深く考えたくないはなし。。 (その時になって、あわてるタイプです)
さて、昨日のハモの話ですが。
プロの方に(骨切り)してもらったんだから、、、あとは楽な話。
【私には、、パソコンが付いている】

パソコンで検索すれば、、、
(見た事無い料理だって、なんだって作れる!)

(湯引き)するでしょ。。。
(氷水に浸ける)でしょ。。
(軽く片栗粉をかけても良い)って書いてあるわ。。
で、出来上がりましたよ。 ↓

京都では(梅肉エキス)ですか?
魚屋さんは、(ポン酢)で食べるといいよって。
感想ですか?
うん、、、サッパリとしていて癖もなく良いね。
たびたび食べようとも思わないけど、、 1年に1度くらいは食べたいね。
ただし、、、(大婆ちゃん)は骨が苦になるみたいで一生懸命取り出していましたよ。
これだけ切ってもらってあれば、なんて事はないんだけど。。。
入れ歯って、、ダメだね~。。。
(画像拝借)です、
鱧って、こんな顔と(歯)をしてるんだね~!

何でも、、、首を切られても指に噛みつくとか?
京都の祇園祭のころに食べるから(祇園祭=鱧祭)とも言われると書いてありましたよ。
昔、運送事情の悪いころ、
海から遠い(京都)まで生きたまま運べるのは、、(生命力の強い鱧)だけだそうです。
需要が有るから、値段が(うなぎ上り)に値上がりするのかな。
(ハモなのに、、うなぎ上りとはこれ如何に・・・) ち~ん!
昨日、もう一品買いました。
これ ↓

(桜鯛)だそうです。 1枚=500円。
「鯛か・・・ 食べたいけど、家で捌くのは無理だね。。。」
「良いですよ、奥さん 捌いてあげますよ。 これは身が柔らかいから2枚におろしておくね」
「ありがとう~~!

あのね、念のために申し上げますが。。
普段行くスーパーの鮮魚コーナーでは、、(特売品)の魚は、
【特売品ですので、身おろしはしません】と赤い字で書いてあります。
我が家から計れば、北へ15キロ。
もう1店は、南へ15キロ。。。
同じ距離なら・・・ 人情として(南)へ行くことにします。

話 飛びます。
皆さんのお宅で、、(アジサイ)を切って飾ることは有りませんか?
で、、、じきに(首)を垂れて。。。ぐったり?

これ、、、この間雨で倒れたものを、切って飾ったんですが、しっかりしているでしょ?
もう 丸4日。。 しっかり水上げしてるようですよ。
茎をガスで焼いたんです、、それプラス(切り花の長持ちする活性剤)を数滴。
いつまで持つか、、、謎ですわ。
(この間テレビでお見かけした、、、十朱幸代さんみたい) エ~!

今朝も、クチナシに止まっている(カマキリの赤ちゃん)を見つけました。
今まで中で、一番小さいわ。


では、また明日。

ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト